契約書作成の理論と実務

契約書作成サービスの詳細を見る 法務部アウトソーシングサービスの詳細を見る プライベートセミナーの詳細を見る 士業サポートサービスの詳細を見る

契約書の原本の通数

契約書の原本を何通作成するかは、?印紙税法上の課税文書に該当するか否か、?各契約当事者の契約において占める役割、及び?原本作成に要する事務手続の量などの諸要素を考慮して決定されます。各契約当事者の立場から見ると、契約書の写しのみを保有する場合、及び契約書に関する書面上の記録を何も保有しない場合と比較して、契約書の原本を自ら保有することは、一般にはより望ましいといえるでしょう。

契約書の原本と写しとの相違

契約で合意された内容を後日に参照するという観点からは、契約書の原本を保有する場合と契約書の写しを保有する場合とに相違はありません。

契約書の原本を保有する意味は、紛争等の事由により当該契約書に記載されている内容を証明することが必要となった場合に、原本の方が写しよりも一般に高い証明力(1)を有するという点にあります。

契約書が印紙税法上の課税文書に該当する場合

しかし、契約当事者の数だけ契約書の原本を作成することが常に最良の選択肢とは限りません。

例えば、契約書が印紙税法上の課税文書に該当する場合には、すべての原本に対して印紙税が課税されることとなりますので、特に印紙税額が高額となる事例では、契約書の原本の通数を多いと多額の印紙税が課される結果となり、この点は経済的に大きなデメリットとなります。

一部の契約当事者が原本を保有しないその他の場合

契約書が印紙税法上の課税文書に該当しない場合でも、すべての契約当事者が原本を保有しないこともあります。

例えば、シンジケートローン契約のように多数の金融機関が貸付人として契約当事者となる一方で、日常的な貸付に関する事務を行う金融機関がエージェントとしての立場でも契約当事者となっている場合などには、エージェントのみが原本を保有し、貸付人としての立場のみで契約当事者となっている参加金融機関については、契約書の写しのみを受領することとされる場合があります。

examples

(1)

「証明力」の意義

証明力とは、証拠資料が裁判官の心証形成、及び証明の対象となった事実の認定に役立つ程度のことをいいます。民事訴訟においては、「証拠力」又は「証拠価値」ともいわれます。

 

契約書に関するご質問・取り上げて欲しいトピックのご希望のある方はこちら

本ウェブサイトでは、契約書実務に携わる皆様が日々直面している、契約書に関する疑問にお答えし、より役に立つ情報を提供するために、皆様からの契約書に関するご質問・トピックのご希望を、随時受け付けています。

契約書に関するご質問、取り上げて欲しいトピックなどがございましたら、以下のボタンを押して、本ウェブサイト管理者までご連絡ください。なお、ご質問の際には、次ページのご利用規約を必ずお読みください。

 

 

更新情報

2010年5月12日

暴力団排除条項のトピックを更新しました。

2010年2月18日

計算書類等・株主総会関連書面及び監査報告等の雛型のトピックを追加しました。

2009年11月30日

個人情報の取扱いに関する契約書(個人情報保護法対応)のトピックを追加しました。

2009年11月19日

英文契約書の頻出用語集・フレーズ集のトピックに、以下のフレーズを追加しました。

  • not more than ...
  • ... or less
2009年11月13日

記載金額が外国通貨建てで表示されている契約書の印紙税のトピックを追加しました。

2009年11月7日

英文契約書の頻出用語集・フレーズ集のトピックを追加しました。

2009年10月30日

情報システム・モデル取引・契約書のトピックを追加しました。

2009年10月23日

サブリース住宅原賃貸借標準契約書のトピックを追加しました。

2009年10月17日

マンション標準管理委託契約書のトピックを追加しました。

2009年10月9日

暴力団排除条項のトピックを追加しました。

 

Copyright© 2009-2015 契約書作成の理論と実務. All Rights Reserved.